臨床教育学研究科
子ども発達科学研究センター
武庫川女子大学
教育研究所概要
研究所長挨拶
研究所概要・沿革
研究部門
部門体制図
大学教育研究
臨床教育学研究
地域・社会教育連携研究
子ども発達研究
総合研究(学院開発研究)
研究成果
研究レポート
女子大学統計・大学基礎統計
補助金採択状況
活動報告
学術講演会・臨床教育シンポジウム
国際セミナー
臨床教育懇談会
教師を語る会
子どもの発達を学ぶ会
大学教育研究会
保育者のためのレベルアップ勉強会
教員・研究員紹介
専任
研究員
嘱託研究員
助手
教員情報検索システム
お問い合わせ・アクセス
お問い合わせ
アクセス
Home
教育研究所概要
研究所長挨拶
研究所概要・沿革
研究部門
部門体制図
大学教育研究
臨床教育学研究
地域・社会教育連携研究
子ども発達研究
総合研究(学院開発研究)
研究成果
研究レポート
女子大学統計・大学基礎統計
補助金採択状況
活動報告
学術講演会・臨床教育シンポジウム
国際セミナー
臨床教育懇談会
教師を語る会
子どもの発達を学ぶ会
大学教育研究会
教員・研究員紹介
お問い合わせ
アクセス
研究成果
女子大学統計・大学基礎統計
2022年(令和4)12月更新(新たに表.31を追加しました。)
表1.女子大学の創立及び共学化についての基礎データ
*学部数の訂正(2023年6月9日) 【私立】24.東京家政 4→5(正)、38.金城学院 5→6(正)、40.名古屋女子 3→4(正) 【国立】 2.奈良女子 3→4(正)
表2.大学・短期大学・女子大学数と18歳人口の推移
表3.大学・女子大学・短期大学数と比率の推移
表4.女子大学の設立と共学化と統合・廃校の推移
表5.入学定員を充足していない大学数の推移
表6.入学定員を充足していない短期大学数の推移
表7.大学入学者の推薦率の推移
表8.短期大学入学者の推薦率の推移
表9.消費支出比率が100%以上の大学法人数の推移
表10.消費支出比率が100%以上の短期大学法人数の推移
表11.18歳人口(3年前の中学校卒業者数)と高校卒業時の進学率・就職率の推移
表12.4年制大学及び短期大学への進学率と18歳人口の推移
表13.4年制大学への進学率と18歳人口の推移
表14.短期大学への進学率と18歳人口の推移
表15.高等学校卒業時の就職率と18歳人口の推移
表16.4年制大学在学者数と男女比率の推移
表17. 短期大学在学者数と男女比率の推移
表18.4年制大学・専攻分野別 女子学生数と比率の推移
表19.4年制大学・専攻分野別 男子学生数と比率の推移
表20.4年制大学 人文科学・社会科学分野 男女数と比率の推移
表21.4年制大学 理学・工学分野 男女数と比率の推移
表22.4年制大学 農学分野 男女数と比率の推移
表23.4年制大学 医歯学・保健分野 男女数と比率の推移
表24.4年制大学 家政分野 男女数と比率の推移
表25.4年制大学 教育分野 男女数と比率の推移
表26.大学卒業者数と就職率・大学院進学率の推移
表27-1.女子大学における学部名と学部数の推移
表27-2.私立女子大学における学部数分布と経年変化
表28.私立女子大学における学部、研究科(修士・博士後期課程)の推移 (1990年、2000年、2010年、2015年、2020年)
表29.国公立女子大学における学部、研究科(修士・博士後期課程)の推移 (1990年、2000年、2010年、2015年、2020年)
表30-1.女子大学の属性および附属(系列)学校の有無
表30-2.共学化・統合した女子大学、廃止された女子大学の附属校の有無
表31.都道府県別・男女別にみた4年制大学進学率の推移と男女差